保健室 HEALTH 

●ほけんしつの使い方


●ケガをしたときや具合が悪くなった時につかうところです
●保健室ではしずかにしましょう
●保健室にくるときは担任の先生に話してからきましょう
●保健室のものはかってにさわらないようにしましょう
●健康についてのお手伝いをします。体や心について不安なことがあったらいつでも相談してください

 

●出席停止基準


●学校感染症と出席停止の基準

 

 学校感染症とそれに係る出席停止の基準 (学校保健安全法施行規則第18条から)

分類 病気の種類 出席停止の期間 等
第一種
感染症
エボラ出血熱、クリミア・民後出血熱、痘瘡、南米出血熱、ペスト、マーブルグ病、ラッサ熱、ポリオ、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群、鳥インフルエンザ、(H5N1)
新型コロナウイルス感染症
※上記の他、新型インフルエンザ等感染症、指定感染症及び新型感染症
治癒するまで
※保健所との連携の下、対応

第二種
感染症

インフルエンザ(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く) 発症した後5日を経過し、かつ解熱後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで
百日咳 特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで
麻しん(はしか) 解熱後3日を経過するまで
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) 耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ、全身状態が良好になるまで
風しん 発疹が消失するまで
水痘(水ぼうそう) すべての発疹が痂皮化するまで
咽頭結膜熱(プール熱) 主要症状が消退した後2日を経過するまで
結核
髄膜炎菌性髄膜炎
症状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認めるまで
第三種
感染症
コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、〇その他の感染症 症状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認めるまで

〇その他の感染症とは・・・

① 感染症拡大を防ぐ必要がある時に限り、学校長が学校医の意見を聞いたうえで、出席停止の措置が考えられる疾患

溶連菌感染症、ウイルス性肝炎、手足口病、伝染性紅斑(リンゴ病)、ヘルパンギーナ、マイコプラズマ感染症、感染性胃腸炎(流行性嘔吐下痢症)、新型コロナウイルス感染症濃厚接触者、新型コロナウイルス感染症関連


② 通常、出席停止の措置は必要ないと考えられる感染症の例

アタマジラミ、伝染性軟属腫(水いぼ)、伝染性膿痂疹(とびひ)

 

●保健だより(令和6年度) 


4月   健康診断がはじまります

 

●保健だより(令和5年度)


4月   健康診断がはじまります。


5月   健康診断の日程


6月   6月4日~10日は歯と口の健康習慣です。


7月   熱中症 重症度と対応


9月   9月はケガに注意!!


10月  10月10日は目の愛護デー


11月  インフルエンザ流行中!!


12月  もうすぐ冬休み!元気にすごす5つのコツをおしえます


1月   3学期の保健指導


2月   ただの風邪じゃないなと思ったら


3月   3月はたくさんの人に「ありがとう」を伝えましょう!